【4月16日 為替市況まとめ】NY円相場、7カ月ぶり高値へ反発じゃ〜
4月16日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は4日ぶりに反発したの〜、1ドル=141円75〜85銭で取引を終えたんじゃ。
前日比で1円45銭の円高・ドル安で、日中には141円64銭まで上昇。
これは2024年9月以来、約7カ月ぶりの高値水準じゃったの。
背景には、米国株の大幅下落や米経済の不透明感があるんじゃ〜。
リスク回避の動きが強まって、安全資産の円が買われやすかったんじゃな。特に、AI半導体をめぐる米中対立が意識されたのが大きかったの。
たとえばエヌビディアは、中国向けに性能を落として設計したAI半導体「H20」が米政府の輸出規制対象になったと発表したことで、株価が急落。他の半導体銘柄やハイテク株も軒並み売られたんじゃよ。
さらにこの日は、FRBのパウエル議長が講演で、「高関税が物価安定と雇用の目標に板挟みを起こすかもしれん」と語ったんじゃ。
加えて、米経済の成長が鈍化傾向にあるという見方も広がっての〜、「しばらく政策変更はせん」という姿勢を改めて示したんじゃ。
こうした状況から「ドルは売っておこうかの〜」という空気が強まり、国債が買われて長期金利も低下。結果、日米金利差の縮小観測が円買いを後押ししたんじゃ。
なお、同日の日米関税交渉の初会合では、為替も議題になるんじゃないか?という思惑も市場にあって、円買いムードに拍車をかけたんじゃな。
円の安値は142円86銭だったぞい。
ユーロやカナダドルの動きも見逃せんぞい
円はユーロに対しては3営業日ぶりに反落して、1ユーロ=161円70〜80銭。前日比で10銭ほどの円安・ユーロ高だったんじゃ〜。
一方、ユーロはドルに対して3日ぶりに反発。
1ユーロ=1.1395〜1405ドルで、0.0120ドルのユーロ高・ドル安じゃった。
こちらも、米中対立の激化や、米経済の不透明感が背景にあるの〜。
ユーロの高値は1.1413ドル、安値は1.1340ドルだったぞい。
そしてカナダドルも元気じゃった。カナダ中銀(カナダ銀行)はこの日、政策金利を2.75%で据え置くと発表。
これまで7回連続で利下げしてきた流れが止まり、8会合ぶりの据え置きになったことで、カナダドル買いが強まったんじゃよ。
ドルに対して、1.39カナダドル台から1.38カナダドル台に水準が上昇したんじゃな。
昨日のシグナルの成績は?

🔥FX界最強の曲がり屋・曲がり王じゃ!🔥
昨日のシグナル配信の成績を大公開じゃ!📈💥
【無料シグナル配信成績】2025/4/16(水)
曲がり王のトレード
ショート(売り)
▶ GBP/USD(ポンド/米ドル)
-40.0pips
ロング(買い)
▶ CAD/JPY(カナダ/円)
+9.0pips
曲がり国民(皆さん)のトレード
ロング(買い)
▶ GBP/USD(ポンド/米ドル)
+21.6pips
ショート(売り)
▶ CAD/JPY(カナダ/円)
-9.0pips
昨日の成績
皆の +12.6pips



次の配信も楽しみにしておるのじゃ。
10時00分~50分に配信、11時00分にエントリーじゃ。
しっかりと覚えておくのじゃぞ!
FX曲がり王シグナル配信ルール



トレードルールは、下で確認ができる!


FX曲がり王 4月成績 2025年
2025年4月成績(皆さんの成績)
月の獲得ピプス +152.6pips



皆のプラスじゃな👑
過去の成績


コメント